気になるところから読む
突然の体調不良・手足口病
- わが家には、5歳(年中)と0歳(生後10か月)の娘がいます。
「楽しい夏休みがやってきたー!」と思ったのもつかの間…。
とんでもないヤツがやってきたのです。
それは…、手足口病!!
手足口病の発端
夏休みが始まってから、毎日お庭でプールをしていました。
なんてやりとりをしばらく続けることがしょっちゅうでした。
そんなある日の夜中、
長女、久しぶりの夜泣き!
そのときは特に問題なく、少ししてから落ち着き、寝ることができました。
しかし、明け方。
体を触るとすごく熱い!38℃ありました。
朝のうちに病院へ行ったところ、
手と足と口の中をよく見ていましたが、
のどからくるただの風邪とのことでした。
この時点で次女は、鼻水がタラーッと出ていましたが、熱はなく、元気でした。
手足口病とあとから判明した、5歳の長女

『ただの風邪』という診断だった長女。あとでわかったのですが、本当は『手足口病』でした!
5歳の長女の様子をまとめます。
1日目 | 《明け方〜日中》
《夜》
|
---|---|
2日目 | 《朝・昼》
《夜》
|
3日目 | 《朝・昼》
※次女発熱!!次女だけ病院(長女が行ったところとは別のところ)に行って話したら、「長女も手足口病では?」とお医者さんに言われる。 |
4日目 | すっかり元気!
でも、手足口病疑惑だったので、家でおとなしく過ごす。 |
5日目 | 次女と一緒に病院へ。
「手足口病」と診断される! |
やはり、長女は『手足口病』でした。
『手足口病』は、あまり熱が高くなることはないと聞いていましたが、39.9℃まで出たので、かなり焦りました。
手足口病の特徴である『発疹』や『口内炎』が、最初のうちはまったくなかったのが、長女の特徴でした。
熱がおさまってから、手や足、おしりにポツポツと発疹と口内炎が出てきました。
普段、かなり体力のある5歳(年中)なので、これで済んでしまったのかなぁと思います。
《5歳長女の症状まとめ》
- 高熱(39.9℃)が出て、平熱に戻ったあと、発疹や口内炎が数か所出た。
- 発疹ができた場所は、ふくらはぎ、足の裏、おしり、唇の横。
- 発疹の数は少なかった。
- 口内炎も数か所で、早く治った。
- 飲んだ薬は『カロナール』のみ。
手足口病でかなりつらそうだった、生後10か月の次女

次女は、しばらく前から透明の鼻水が出ていたのですが、最初そこまで心配はしていませんでした。
なんて、家族に言っていたら…!
起きてみたら、なんだか熱い!39℃ありました。
日曜日だったので、あわててやっている病院を探しました。
生後10か月の次女の様子をまとめます。
1日目
(長女3日目) |
《朝》
《昼》
《夜》
|
---|---|
2日目
(長女4日目) |
《朝・昼》
《夜》
|
3日目
(長女5日目) |
《朝》
《昼》
《夜》 ※ここでまさかの旦那発熱!!
|
4日目 |
|
5日目 |
|
普通の風邪の何十倍もつらかったです。
口内炎がかなり痛いようで、ずっと泣き叫んでいました。
母乳や赤ちゃん用のイオン飲料を受け付けなくなったときは、焦りました。
尿が出なくなってきたので、思い切って病院に電話して再受診してみてよかったです。
お医者さんは、
と言っていたのですが、点滴をしてくれました。
何かあってからでは遅いですからね。
(次女は緊急時搬送されたことがあるので…。)
《最後10か月次女の症状まとめ》
- 高熱(38〜39℃台)が3日続いた。
- 発疹ができた場所は、ふくらはぎ、足の裏、おしり、手の指。
- 発疹の数はかなり多かった。
- 口の中にびっしり口内炎ができた。
- 飲むのも食べるのもできなくなった。
- 4日目にやっと食べられるようになった。
- 飲んだ薬は『ムコイダン』と『トランサミン散』。
- 口の中を保護する『グリセリン』も処方されたが、効果はなかった。
- よだれがすごく増えた。
- 機嫌がかなり悪く、抱っこでしか寝なかった。
手足口病の看病で使えたもの
手足口病の看病をしたときに使えたものを紹介します。
氷枕
![]() |
凍らせてもやわらかい氷枕 推奨品! ソフトクールン 保冷枕 (本体) 価格:1,612円 |
二人とも、39℃台の高熱が出たので、頭の後ろを冷やすのに使いました。
冷やしてあげると少しラクになるようでした。
冷えピタ
起きているときは、冷えピタをおでこに貼って過ごしました。
![]() |
冷えピタ 子供用 増量(16枚入)【humid_4】【regain-7】【冷えピタ】 価格:395円 |
赤ちゃん用もありますね。
![]() |
価格:712円 |
イオン飲料・経口補水液
手足口病は口内炎のせいで、飲食がつらくなってくるので、脱水が心配です。
5歳の長女には、経口補水液やアクエリアスを飲ませました。
![]() |
オーエスワン OS-1(500mL*24本入)【オーエスワン(OS-1)】[経口補水液 大塚製薬] 価格:4,297円 |
![]() |
アクエリアス(500mL*24本入)【アクエリアス(AQUARIUS)】[アクエリアス 500ml 24本 ビタミン スポーツドリンク]【送料無料(北海道、沖縄を除く)】 価格:2,181円 |
経口補水液やアクエリアスは、赤ちゃんには塩分が強すぎるそうなので、10か月の次女には、アクアライトを飲ませました。
![]() |
和光堂 ベビーのじかん 【3か月頃から】ベビーのじかん アクアライト りんご 500ml×24本 送料無料 全国配送 ケース販売 まとめ買い あす楽 箱 価格:2,592円 |
夏は熱中症の心配もあるので、このような飲み物を常備しておくのもアリかも。
前の段階の離乳食
口内炎のせいで、飲み込むのが難しくなってしまったので、次女には5か月用の離乳食を少しずつ食べさせました。
![]() |
キユーピーベビーフード ももと白ぶどう 5か月頃から(70g)【キューピーベビーフード】 価格:140円 |
キユーピーの瓶入りのベビーフードはとても便利で、開封後、1日以内であれば、冷蔵庫保管できます。
小分けにして冷凍すれば、もう少し日持ちさせることができます。
果物のシリーズは、この『ももと白ぶどう』が一番おいしかったです。
母乳パッド
授乳拒否状態になり、かなり胸が張りました。
母乳パッドは必須でした。
![]() |
ピジョン 母乳パッド フィットアップ(126枚)【イチオシ】【KENPO_12】【フィットアップ】 価格:880円 |

すぐに測れる体温計
ぐずっていて、なかなか体温を計らせてくれないので、すぐに測れる体温計が便利でした!
![]() |
【メール便 代金引換不可】体温計 赤外線 赤ちゃん お年寄り おでこ ひたい 耳 子ども ベビー 2秒 赤ちゃん用体温計 温度 簡単 早い 保育 介護 温度測定器 ドリテック TO-300 価格:2,580円 |

手足口病で注意したいこと

手足口病で注意したいことは、『脱水』です。
口内炎のせいで、食べ物や飲み物を飲み込むのが、かなりつらそうでした。
唾液さえも飲み込めないので、よだれがダラダラになります。
ちびちびと少しずつでも水分をとることがとても大事です。
水分を全然とらない。
尿の回数が大幅に減る。
唇がカサカサしている。
ぐったりしている。
これらのような状態になったら、医療機関を受診しましょう。
休日夜間に子どもの体調のことで困ったら、
#8000 に電話すると、医師や看護師に相談することができます。
小さい子は病気にかかると重症化しやすく、何かあってからでは遅いので、子どもの様子をよく見て、早めに判断することが大切です。
おまけ・夫の発熱(大人の手足口病?)
夫も発熱しましたが、家にあった『カロナール』を飲んで一晩寝たら、すっかり平熱に戻りました。
でも、発熱から4日目で、まだのどが痛いと言っています。
大人の手足口病だったのかは不明です。
まとめ
一般に「熱はあまり出ない」と言われる手足口病でも、わが家の娘たちは高熱が出ました。
発疹と口内炎の出方は、5歳の長女と生後10か月の次女では、違いが見られました。
脱水に注意して、子どもの細かな変化を見逃さないことが大切だと思います。