ワードプレスを使っているみなさん、更新は何で行なっていますか?
私はすべてスマホで行なっています。
使っている機種は、iPhone8plusです。
ワードプレスの開設から更新まで、すべてスマホで行うことが可能です。
https://home-and-garden.info/how-to-start-wordpress/
ワードプレスをスマホから更新するのは、こんな人にオススメ!
✔︎スキマ時間にブログ記事を書きたい
✔︎スマホの操作に慣れている
✔︎フリック入力が得意
✔︎スマホで撮った写真をブログに載せたい
✔︎パソコンを持っていない
スマホは変換予測もあるので、入力もラクラクですよ。
この記事では、
- ワードプレスをスマホで更新する方法
- iPhoneの便利な機能
- ブログを書くのに欠かせないアプリ
について紹介します。
ぜひスマホで記事を書いてみてください♪
気になるところから読む
ワードプレスをスマホで書くメリット&デメリット
メリット
✔︎スキマ時間に更新できる
✔︎どこでもできる
✔︎起動時間いらずで、すぐにできる
✔︎スマホで撮った写真を簡単にアップできる
✔︎変換予測があるから、文章を早く入力できる
デメリット
✔︎目が疲れる
✔︎画面が小さいので、見づらい
✔︎コピペなどが、パソコンに比べるとやりづらい
✔︎パソコンではどう表示されるのか確認できない
✔︎スマホ表示対応していないプラグインがあり、表示が崩れているときがある
スマホで記事を書くことに、デメリットもあります。
スマホの操作はやっているうちに慣れるよ。
ワードプレスはブラウザ版を使おう
スマホで記事を書くときは、ブラウザを使います。
《ワードプレスにログイン》
http://サイトURL/wp-login.php
もしくは、
http://サイトURL/wp-admin/
「ワードプレス ログイン」などと、検索してログインすると、アプリそっくりの違う画面になってしまうので、要注意です。
↓この画面が出たら、×
私が使っているテーマ
私は、有料テーマのJINを使っています。

JINはマニュアルがしっかりしてるので、初心者にはピッタリでした。
JINにしたら、ページ作りや更新までスマホひとつで、簡単にできました。
https://home-and-garden.info/how-to-start-wordpress/
スマホで見る管理画面

ハンバーガーメニューを押して、「投稿」→「新規追加」に進みます。
新規投稿の画面にいくので、そこから記事を書きます。
記事の書き方は、パソコンから書くのとさほど変わりはありません。

JINはClassic Editorを推奨しています。
ブラウザ版は下書き自動保存
スマホでスキマ時間に書いていると、作業中断せざるを得ないときがたくさんあります。
そんなときに便利なのが、下書きが自動保存される機能。

作業中断せざるをえないときでも、作業が消えることがないので、うれしい!
こんな感じで書いてます

メモ帳に、普段使うタグやアイディアなどをあらかじめ入力しているので、メモ帳とブラウザを行ったり来たりしながら書いています。
アプリ版を使わない理由
ワードプレスには、アプリがあるのはご存知ですか?

このアプリを使って記事を書くこともできますが、フォントや文字装飾がプレビューできないので、あまりオススメしません。

iPhoneの便利な機能を紹介
マルチタスク
【やり方】
ホームボタン2度押し

私は、記事を書くのに、メモ帳をフル活用しています。
ブラウザとメモ帳を行ったり来たりするのに、便利です。
Safari・タブの切り替え
やり方】
赤マルのところをタップ

この機能もマルチタスクと同じで、同時進行で作業したいときに便利です。
スクリーンショット
【やり方】
スリープボタン(横のボタン)とホームボタンの同時押し
この記事の写真もスクリーンショットを使っています。

スクリーンショットで便利なのは、
トリミングと装飾、文字入れまで、ここで完結すること。
コピー・カット・ペースト
【やり方】
選択したい文字の近くを長押し

文字選択のコツは、長押ししたまま指を動かすこと!
慣れてくると、文字を選択するのもうまくできるようになります。
文字の装飾
【やり方】
画面を長押し

文字を選択する

赤いところをタップ
このやり方でできるのは、
太字 イタリック アンダーライン
この3つ。
画面を横向き表示にする
【やり方】
ロック解除して、画面を横向きにする
スマホから、記事投稿画面を開くと、下の画像のように、切れて表示されます。

そんなとき、
まずは、横向きのロックを解除します。

スマホを横向きにして、画面表示の向きを変えると、

切れて見えなかった部分が見えるようになります。
ブログを書くのに欠かせないアプリ

写真のサイズ圧縮
私は『画像圧縮』のプラグインは入れていません。
その都度、アプリを使って、記事に入れたい写真を小さくしています。
【リサイズメール】
複数の写真を小さくできる。
【ImageResize6】
1枚の写真を小さくできる。編集もできる。
無料の素材
【Unsplash】
無料で使える写真。
記事に入れたり、アイキャッチを作ったらするときに、使います。
アイキャッチ作成
【Canva】
ブログのアイキャッチなどを作れる。
アフィリエイトの管理
私が今登録しているのは、3つです。
【A8.net】
アプリが便利。
登録は無料で、広告主数が多い。初心者にもオススメ
【バリューコマース】
アプリなし。ホームページをホーム画面に追加しています。
Yahoo!や食べログ、ホットペッパーと提携しているのが魅力。
【もしもアフィリエイト】
アプリなし。ホームページをホーム画面に追加しています。
楽天やAmazonと提携。

Google関連
【Googleアドセンス】
アプリでは概要とレポートをみることができます。

【Googleアナリティクス】
Webサイトと同様に、分析することができます。
さいごに
ワードプレスの記事をスマホで書いて、更新することは可能です。
スマホはパソコンのように起動する手間がないので、気軽に書くことができます。
スキマ時間を有効活用するのにピッタリです。
今回の記事も、最初から最後まで、スマホで書きました。
アプリなどを駆使すれば、写真や画像の編集なども簡単にできます。
ぜひやってみてくださいね。